ジョブ出力の定義と使用
-
出力を取得するジョブを含むワークフロー ファイルを開きます。
-
jobs.<job_id>.outputs構文を使用して、ジョブの出力を定義します。 たとえば、次のジョブは、step1とstep2の結果にそれぞれマッピングされるoutput1出力とoutput2出力を定義します。jobs: job1: runs-on: ubuntu-latest outputs: output1: ${{ steps.step1.outputs.test }} output2: ${{ steps.step2.outputs.test }} steps: - id: step1 run: echo "test=hello" >> "$GITHUB_OUTPUT" - id: step2 run: echo "test=world" >> "$GITHUB_OUTPUT" -
これらの出力にアクセスする別のジョブでは、
jobs.<job_id>.needs構文を使用して元のジョブに依存することができます。 たとえば、次のジョブは、実行前にjob1が完了していることを確認します。jobs: # Assume job1 is defined as above job2: runs-on: ubuntu-latest needs: job1 -
依存ジョブの出力にアクセスするには、
needs.<job_id>.outputs.<output_name>構文を使用します。 たとえば、次のジョブはjob1で定義されているoutput1出力とoutput2出力にアクセスします。jobs: # Assume job1 is defined as above job2: runs-on: ubuntu-latest needs: job1 steps: - env: OUTPUT1: ${{needs.job1.outputs.output1}} OUTPUT2: ${{needs.job1.outputs.output2}} run: echo "$OUTPUT1 $OUTPUT2"
次のステップ
ジョブ出力と needs コンテキストの詳細については、「GitHub Actions のワークフロー構文」の次のセクションを参照してください。